MINI COLUMN
ニキビができやすい食べ物とは?
せんべい・おかきやチョコレートなどのお菓子は避けるべき?
ニキビに悩んでいるなら、お菓子は食べない方が良いと言われることが多いです。しかし、ニキビ予防のためには本当にすべてのお菓子を避けなければいけないのでしょうか?そこで本記事では、ニキビができやすい食べ物や飲み物とその理由、ニキビ予防・対策にできることを解説しますので、参考にしてください。
ニキビができやすい食べ物・飲み物
ニキビができやすくなるのは、食べ物や飲み物が関係していると言われています。好きな食べ物や飲み物の場合には、気を付けていないとつい多く摂取してしまうため注意が必要です。ここでは、ニキビができやすくなると言われている以下の4つの食べ物・飲み物を解説します。
- 炭水化物が多く含まれる食べ物
- 脂質が多い食べ物
- 辛い食べ物
- カフェインが多い飲み物
炭水化物が多く含まれる食べ物
炭水化物が多く含まれる食べ物には、以下のような食べ物が挙げられます。
- ご飯
- パン
- せんべい
- おかき
炭水化物を多く摂取するとニキビができやすくなるのには、以下の2つの理由があります。
- 糖質の過剰摂取により皮脂が増加する
- ビタミンB群・たんぱく質が不足する
炭水化物には糖質が含まれていますが、とりすぎると消化できなかった分が脂質として蓄積されます。体内に蓄積された脂質は、皮脂の分泌を増加させ、毛穴が詰まってしまいニキビを引き起こします。
また、糖質の過剰摂取はビタミンB群・たんぱく質の不足にもつながります。ビタミンB群・たんぱく質は、健康な肌を作るために大切な栄養素です。しかし、糖質を分解するためにこれらの成分が多く使われてしまうと、肌を生成するために必要な分が残らず、肌荒れの原因になってしまうのです。
脂質が多い食べ物
脂質が多く含まれる食べ物には、以下の食べ物が挙げられます。
- 揚げ物
- ナッツ類
- 肉の脂肪分
脂質を多く摂取すると、皮脂の分泌を増加させてニキビを誘発します。また糖質と同様、脂質を分解するためには、ビタミン群などの栄養素を消費させてしまいます。肌作りに必要な栄養素が不足すると、皮脂分泌のコントロール機能が乱れてしまいますので、ニキビの原因となりかねません。
辛い食べ物
辛い食べ物の例として、以下の食べ物が挙げられます。
- キムチ
- カレー
- 激辛ラーメンなど
辛い食べ物は、胃腸に負担を与えます。胃腸に負担がかかると、胃液が多く分泌され小腸に流れ込み、小腸も荒れた状態になります。胃腸や小腸は体内の消化吸収や自然治癒などに重要な働きをしており、働きが弱るとニキビを含む肌荒れの原因となってしまうのです。
カフェインが多い飲み物
カフェインが多い飲み物には、コーヒーをはじめとして以下の飲み物が挙げられます。
- コーヒー
- 紅茶
- 緑茶
カフェインによりニキビができやすくなるのには、利尿作用が関係しています。カフェインをとりすぎると排尿の回数が増えますので、ビタミンやミネラルを尿とともに排出しやすくなります。肌にとって大切な栄養素が多く流れ出てしまうと、肌を健やかに保ちにくくなり、ニキビができやすくなるでしょう。
また、カフェインは胃酸分泌を増やすため、胃の調子が乱れて肌荒れにつながる場合もあります。交感神経も活性化して目が覚めやすくなりますので、睡眠不足から肌トラブルを起こすケースも考えられます。
お菓子はニキビができやすいって本当?
お菓子を食べるとニキビができやすくなるという声をよく聞きますが、それは本当なのでしょうか?ニキビの原因には、それぞれの体質や環境などさまざまな要素がありますので、一概にお菓子が原因だと言うことはできません。
また、お菓子の成分にも注目したいところです。たとえば、通常の食事で炭水化物や脂質を多く摂取している上に、これらの成分が多いお菓子を食べると過剰摂取になってしまいます。しかし、炭水化物の摂取量が足りていない方ならば、せんべいやおかきを食べるとメリットが得られるでしょう。
ニキビ予防・対策は食事だけでなく生活習慣から気を付ける
ニキビ予防・対策に効果があると言われている方法には、以下の生活習慣があります。
- 丁寧なスキンケア
- 十分な睡眠
- 室内の湿度に注意する
- 清潔を保つ
- 栄養バランスを保つ
丁寧なスキンケアには、正しい洗顔方法が含まれます。洗顔料を泡立てて、肌をこすらずに優しく余分な皮脂を落としましょう。また、洗顔後は保湿ケアをしっかり行うことも大切です。十分な睡眠は、皮膚の回復を助ける成長ホルモンの分泌に欠かせません。
また、乾燥によって肌のバリア機能が減少しないよう室内の湿度にも注意しましょう。手やタオル、枕カバーなど直接肌に触れる物は清潔を保ち、細菌が繁殖しにくい環境を作ることも大切です。食習慣は栄養バランスを保つことを心がけましょう。
食事はあくまでもバランスが重要です。「食べたらニキビになる!」と、特定の食品をとらないことは、好きな物が食べられないストレスにつながり、メンタルと肌の両方にとって良くありません。生活習慣やスキンケアなど多方面からニキビ予防を行う方がより効果的ですので、適度に好きな食べ物やおいしいお菓子を楽しみましょう。
まとめ
ニキビができやすい食べ物には、炭水化物が多い食品が含まれます。せんべいやおかきはこれに該当しますが、あくまで他の食事とあわせて過剰摂取した場合にニキビの原因の1つとなる程度です。ニキビの原因にはさまざまな要素があるため、1つの食品だけをとらないようにしてもさほど意味はないでしょう。生活習慣や食習慣など多方面でバランス良くニキビ対策をしつつ、おいしいお菓子も楽しむのがベストでしょう。質の高い食事をとることは、原料にこだわることにも関係があります。
新潟味のれん本舗では、国産米100%を使用したせんべい・おかきを製造しています。国産米100%はもちろん、「国産米」の中でも粒が大きく、主食用米と同等のお米を使用している点が特徴です。製粉する際に熱を加えない、作り置きしない、すぐに商品として加工する点も、お米の風味を最大限に味わっていただくためにこだわっております。素材の味を大切にした品質の高いお菓子をお求めでしたら、ぜひ新潟味のれん本舗のせんべいをご検討ください。












味手筥
期間限定単品商品
もち麦とオーツ麦のごま煎餅
田舎おかきざらめ味
チョコがけ柿のたね
ポタージュおかき
ふんわりチップスえび味
しらすとアーモンドのお煎餅
通年販売単品商品
田舎おかき醤油味
黄金揚げ
越乃豆もち
マカダミアナッツおかき
胡麻せんべい
きなこ雪餅
揚もち
磯辺巻醤油味
カシューシリーズ
おかゆみたいなせんべい
期間限定詰合せ商品
送料無料 冬・越後づくし
花のル・コリ
季のうつろひ冬
えちご結び〜冬〜
クリスマスBOX
冬ごころ
冬・大満足パック
送料無料 味のれん福箱
招福えんまん
通年販売詰合せ商品
送料無料 越後模様 いなほ
送料無料 越後模様 ゆき
味のれん八重咲 大箱
味のれん六香 中箱
味のれん四つ花 小箱
味のれん二極 小箱
味手筥[蛍]
メモリアルセット
志のぶ菓
令和7年産コシヒカリ(白米)
令和7年産コシヒカリ(玄米)
コシヒカリ(無洗米)
越のきりもち
ほろほろおかき
たなべのかりん糖
米みるく
香木
パックご飯
パイナップルケーキ































