
MINI COLUMN
お茶に合う食べ物まとめ
おすすめのお茶菓子厳選5選も紹介します
お茶が好きな方へのギフトには、お茶に合う食べ物がおすすめです。しかし喜んでいただくには、相手の状況に配慮することが欠かせません。
そこで本記事では、お茶に合う食べ物のポイントと、ギフトにおすすめのお菓子5選を紹介しますので、参考にしてください。
お茶菓子とは?

お茶菓子とは、お茶の味を引き立てて、見た目の美しさや季節感によっておもてなしの心を伝えるお菓子です。鎌倉時代に中国から伝わった点心(おやつ)の習慣が起源とされています。その後日本で干し柿や饅頭、羊羹などの点心が広まり、室町時代には禅宗と武士の精神を結びつけた「茶の湯」が確立しました。このように、お茶菓子でもてなす習慣は日本の伝統的文化と言えます。
お茶に合う食べ物はお茶によって異なる
お茶にも種類がありますので、それぞれの種類によって合う食べ物が異なります。たとえば煎茶や抹茶は渋みがあるため、甘みが強いお菓子と良く合います。甘いお菓子の最後に煎茶や抹茶を飲むと、口の中をリセットしてくれる役割もあります。また、喉越しが良くさらっと飲めるほうじ茶は、乾き菓子や焼き菓子と相性が良いと言われています。
お茶菓子に合う食べ物をギフトとして贈る際のポイント

ギフトを贈る際には、贈る相手の好みやこだわりに注目しましょう。お茶にこだわりがある方への贈り物は、お茶請けになる食べ物がおすすめです。そこで、お茶菓子に合うギフトを選ぶ際のポイントを3つ紹介します。
@賞味期限に注意する
A個包装で保管しやすいものがおすすめ
B味の好みにも配慮する
➀賞味期限に注意する
お茶菓子は生菓子のように一度で食べ切るタイプのものもあれば、毎日お茶の時間に少しずつ楽しむものもあります。しかし、それぞれ賞味期限や特徴がありますので、相手の方の状況に合ったギフトを選ぶよう注意しましょう。賞味期限の短いものを選んでしまうと、贈るタイミングが難しくなってしまう場合があります。そのため、基本的には賞味期限の長いものを選ぶのがおすすめです。
➁個包装で保管しやすいものがおすすめ
賞味期限と同じく、個包装で保管しやすいお菓子は受け取る側の負担が少ないため贈り物に向いています。お茶にこだわりがある方は、日常的にお茶の時間を楽しむ習慣があることも少なくありません。そのため、少しずつ分けて長く食べられる個包装の商品は、お茶好きの方に喜ばれるでしょう。
➂味の好みにも配慮する
お茶に合うギフトを選ぶ際は、相手の好みにも配慮しましょう。相手の好みが良くわからない場合は、一般的に親しまれている食べ物を選ぶのが無難です。
【厳選】おすすめのお茶菓子5選

次は具体的にどんなお茶菓子が良いのかお伝えします。以下のおすすめ5選を紹介しますので、参考にしてください。
- せんべい・おかき
- 最中
- 羊羹
- カステラ
- フルーツ大福
せんべい・おかき
せんべい・おかきは大人のお茶請けだけでなく、子どものおやつにもなるおすすめのお菓子です。個包装タイプのものも多く常温保存できるため、受け取る方の負担になりにくい点もおすすめです。
せんべい・おかきに合うのは、煎茶や緑茶です。お茶の渋みとせんべい・おかきの塩気が引き立て合い、相性抜群の組み合わせです。
お茶に合うせんべい・おかきのおすすめ商品として、「新潟味のれん本舗の味のれん〜八重咲〜」を紹介します。8種類のせんべい・おかきの詰め合わせセットで、定番の醤油おかきや変わり種のきなこ雪餅、黄金揚げなど家族みんなで楽しめる内容となっています。個包装のため大人数でも配りやすく、ちょっとしたお茶会のお茶請けにも便利です。
店舗 | 新潟味のれん本舗 |
---|---|
商品名 | 味のれん〜八重咲〜大箱 |
内容量 | 8種類計86袋入り |
賞味期限 | 未開封で60日間 |
値段 | 3,300円 |
商品サイト: https://www.ajinoren.co.jp/shop/g/g3089/
最中
最中は薄い皮で餡を挟んだ和菓子です。お茶請けのお菓子としては長い歴史があり、かしこまったお茶の場でも出されることが多いです。また甘みを抑えた商品も販売されていますので、洋菓子よりもヘルシーなスイーツとして健康志向の方におすすめします。
最中のしっとりした甘みには、濃い目のお茶が良く合います。具体的には、玄米茶・抹茶・煎茶などと組み合わせるのが良いでしょう。
お茶に合う最中でおすすめなのが、白松の「白松がモナカ」です。皮は自社の田畑圃場でつくられたもち米が原料で、餡は北海道の十勝産と洞爺湖産のものを使用しています。国産の質の高い原料を使用していますので、安心して食べられる点がおすすめです。
店舗 | 白松 |
---|---|
商品名 | 白松がモナカ |
内容量 | 12個入り |
賞味期限 | 到着から7〜10日ほど |
値段 | 2,582円 |
商品サイト: https://monaka.jp/product/shiromatsu-ga-monaka/
羊羹
羊羹は、口当たりが涼しくすっきりと食べられる和菓子です。定番の小豆餡だけでなく、さまざまな味があり、味の違いを楽しめる点でもおすすめです。手にした時の重みは高級感がありますので、かしこまった贈り物にも使えます。口当たりが良く食べやすいため、子どもやお年寄りのいるご家庭にもおすすめです。
羊羹の濃厚な甘みには、渋みとコクがあるお茶が良く合います。おすすめなのは、芽茶・抹茶などです。
お茶に合う羊羹でおすすめなのが、とらやの小形羊羹です。虎屋は、室町時代後期開業の伝統ある老舗です。切り口の小豆が夜に咲く梅の花を思わせる「夜の梅」は、とらやの代表的商品の1つと言えます。14本入りセットでは「夜の梅」だけでなく、はちみつや紅茶などの変わり種も入っており、特別感のあるギフトになるでしょう。
店舗 | とらや |
---|---|
商品名 | 小形羊羹 14本入 |
内容量 | 14本 |
賞味期限 | 製造から1年 |
値段 | 4,320円 |
商品サイト: https://www.toraya-group.co.jp/toraya/products/box/yokan/petite_boxof14
カステラ
カステラは、ふんわりとした口当たりとやさしい甘さが特徴のお菓子です。食感が柔らかく食べやすいので、子どもやお年寄りのおやつにも使えます。
カステラには、抹茶や緑茶などが合います。濃厚なお茶の香りがカステラの甘みを引き立て、より美味しく食べられます。さらにカステラはもともと洋菓子だったルーツもありますので、紅茶とも合います。
お茶に合うカステラでおすすめなのが、福砂屋のキューブギフトセットです。福砂屋は、寛永元年創業の歴史あるカステラの老舗です。伝統の手わざ製法にこだわっており、ふっくらとした食感が楽しめます。箱を中央で割ると中からカステラが出てくるキューブの包装も、サプライズ感があってユニークです。
店舗 | 福砂屋 |
---|---|
商品名 | フクサヤキューブギフトセット |
内容量 | 10個入り |
賞味期限 | 季節により賞味期限が異なる |
値段 | 2,862円 |
商品サイト: https://fukusaya.co.jp/item/cube_area03.html?stamp=1663228833633
フルーツ大福
フルーツ大福は、フルーツと餡、クリームなどを牛皮で包んだスイーツです。和洋折衷な味わいやかわいらしい見た目が子どもや女性に人気のお菓子です。包むフルーツにはイチゴやみかんをはじめとしたさまざまな種類があり、多くの味を楽しめます。
フルーツ大福と一緒に飲むお茶は、フルーツの酸味とお茶の渋みがぶつからないものが良いでしょう。そのため、渋みが少ない釜炒りの緑茶や紅茶などがおすすめです。
お茶に合うフルーツ大福でおすすめなのが、弁才天のフルーツ大福です。フルーツ本来の味を引き立てる白餡と牛皮の比率にこだわりのある商品です。主役のフルーツは旬のものを最高の状態で使用できるよう、毎朝市場で仕入れています。詰め合わせの中身は、それら旬のフルーツを使ったものとなっていますので、季節のギフトとしておすすめです。
店舗 | 弁才天 |
---|---|
商品名 | フルーツ大福6種 |
内容量 | 6個 |
賞味期限 | 製造日より2日 |
値段 | 3,800円 |
商品サイト: https://benzaiten-daifuku.jp/blog/901
まとめ
お茶菓子は、お茶の味を引き立てて、見た目の美しさや季節感を楽しむのに役立ちます。賞味期限や個包装など、相手の方の状況に配慮したものをギフトとして選べば、喜ばれるギフトとなるでしょう。
賞味期限や個包装の点を重視するならば、せんべい・おかきのお茶菓子がおすすめです。新潟味のれん本舗では、国産米100%のせんべい・おかきを販売しております。サプライズ感のあるパッケージもギフト用としてご好評いただいていますので、お茶に合うギフトをお探しでしたら、ぜひ新潟味のれん本舗のせんべい・おかきをご検討ください。