製造工程
-
洗米・浸漬
米を水洗いしたあと、水槽にひたします。米をタンクに入れ、水分を吸収させてやわらかくします。
-
蒸かし
水分を含んだお米を蒸気により蒸かします。
-
練り・もちつき
蒸したもち米をねりだし、もちをつくります。
-
冷却
おもちを容器に入れたあと冷蔵庫で急速に冷やします。
-
切断
冷却されたもち生地を切断機で決まった形に切断します。
-
乾燥
乾燥機により、生地をある程度までかわかします。
-
寝かせ
乾燥によって表面だけが急速に固くなるのを防ぎます。
-
寝かせ・焼きあげ
運行釜(うんこうがま)によって連続して焼き上げます。
製品によって、火力・焼く時間を調整します。 -
味付け・加工
焼き上げた生地に醤油や調味料で味付けします。
-
包装
おかきを酸化・湿気・破損から守ります。
-
配送
つくりたてを直送します。













味手筥
期間限定単品商品
もち麦とオーツ麦のごま煎餅
田舎おかきざらめ味
チョコがけ柿のたね
ポタージュおかき
ふんわりチップスえび味
しらすとアーモンドのお煎餅
通年販売単品商品
田舎おかき醤油味
黄金揚げ
越乃豆もち
マカダミアナッツおかき
胡麻せんべい
きなこ雪餅
揚もち
磯辺巻醤油味
カシューシリーズ
おかゆみたいなせんべい
期間限定詰合せ商品
送料無料 冬・越後づくし
花のル・コリ
季のうつろひ冬
えちご結び〜冬〜
クリスマスBOX
冬ごころ
冬・大満足パック
通年販売詰合せ商品
送料無料 越後模様 いなほ
送料無料 越後模様 ゆき
味のれん八重咲 大箱
味のれん六香 中箱
味のれん四つ花 小箱
味のれん二極 小箱
味手筥[蛍]
メモリアルセット
志のぶ菓
令和7年産コシヒカリ(白米)
新之助(白米)
越のきりもち
新米を味わう煎餅
ほろほろおかき
たなべのかりん糖
米みるく
香木
パックご飯
パイナップルケーキ





























